はつことはつおのポカ足人間

Q&A集


美容室2

【電話での質問は受け付けておりません】

Q&A集に質問内容が掲載されていない場合は

公式LINEよりお問合せ下さい。

都度更新致します。

目次

 1 温度感について

2 匂いについて
 3 備品について 
     4 掃除・廃棄方法について
   5 退会・再開について


①何度ぐらいが正解なの?

 →発酵熱の為日々温度は変化します。

  基準としては朝一番に60~70度まで温度が上がっているとOKです。


②温度感が物足りない時はどうしたらいい?

 →朝一番に60度を下回っていたときは、営業前の作業時に「入れ替え用おが粉」と「お湯」を倍量入れましょう。


③温度が熱すぎるときはどうしたらいい?

 →温度が熱すぎるときは、軽く空気を含ませるように混ぜて下さい。(10秒程度)


④お客様の入浴ごとにぬるくなってしまう。どうしたらいい?

 →酵素風呂は微生物の発酵のみで発熱しています。なので一度温度が下がると上がってくるのに時間がかかります。大切なとこは、できるだけ冷まさないことが重要です。

1、入浴の際、冷めないように素早くお客様を埋めた後、お客様の足と桶の開口部をブランケットで保温する。

2、足湯を置いている部屋の室温・湿度を上げ、足湯に風と直射日光が当たらないようにする。

3、お客様とお客様の間隔を長くする。(30分以上を推奨)    



酵素足浴は微生物の発酵で発熱しています。

当商品はできるだけ匂いの軽減をめざして作成致しましたが、全くにおいが無いわけではありません。下記に少しでも匂いが軽減される方法を記載していますが、においを無くすことはできません。


①営業後の作業時、丁寧に空気を含ませながら混ぜる


②細目に消臭カバーをかぶせる


③こまめな換気を心がける


①事前に準備する備品について

1、デジタル温度計…40~70度は必ず計測できるもの。10センチほど刺して計測できるもの。安価なもので充分です。

2、計量カップ…できるだけ1000ml(1ℓ)のものをご準備下さい。メモリは必要です。

3、掃除道具一式・タオル…おが粉が頻繁にこぼれます。その都度掃除が可能な掃除道具をご準備下さい。


①掃除に関して

 →都度、掃き掃除が必要になります。おが粉が入り込んでしまうので、掃き掃除が可能な場所で管理してください。掃除を怠ると、米ぬかが害虫の食べ物になってしまします。こまめな掃除を心がけて下さい。


②抜き出した〝発酵おが粉〟の廃棄方法

 →営業後の作業で抜き出した〝発酵おが粉〟は燃えるゴミで都度廃棄してください。

 →1か月毎の入れ替え作業時に発生した〝発酵おが粉〟は小分けにして廃棄してください。

堆肥としても活用できるので、ガーデニングや家庭菜園などに使用してください。


①退会について

 →退会を希望する場合は、毎月の新しいおが粉が到着する1か月前までにお電話でお問い合わせください。

 (例)7月退会したい場合 5月末までにお電話にて大会の意思をお伝えください。


②再開について

 →再開を希望する場合は、再開希望月の1か月前までに公式LINEにてお問合せ下さい。

  (事務手数料5万円の費用が別途かかります。)